九龍半島の尖沙咀を歩くと、目の前に広がる香港のエネルギッシュな街並みと、独特な文化の香りに包まれ、まさにエキサイティングな時間が始まりました。
まずは香港の定番『飲茶(ヤムチャ)』の魅力
旅に出て、どんな美味しい食べ物に巡り会えるかは、その旅のクオリティを大きく左右します。最初に挑戦したのが香港の定番『飲茶(ヤムチャ)』です。旅の必読書『地球の歩き方』を参考にしてお店探し開始です。
飲茶(ヤムチャ)は、お茶を飲みながら、中華饅頭やギョーザ、シューマイ、冷菜などの点心を楽しむ、中国風の軽い食事です。これは単なる食事ではなく、香港の独特な文化を体験する貴重な機会です。
友人や家族と共に、様々な点心を楽しみながら和やかで活気ある雰囲気を味わえるのが魅力です。広東語が話せなくても簡単に注文できるので、旅行者にとっても非常に便利です。
テーブルに置かれている紙のメニュー表に食べたいものをチェックして店員さんに渡すオーダー式のお店や、ワゴンに点心を乗せて店内を回っているスタッフから直接注文する伝統的なワゴン式のお店など、注文方法もさまざまです。
点心のワゴンが次々とテーブルを回り、どれもこれも美味しそう! 欲しいものを指さすだけでOKな超簡単なオーダー方式。たくさんの点心を楽しみながら、飲茶の魅力にどっぷり浸かりました。
美味しいレストランを見つけるポイント
『現地の情報が一番信頼できる』という確信を持った私は、機会ある度にいろんな質問をしてみました。
どうしたら失礼にならずにいろんなことを教えてもらえるかと考え、実践してみた結果、とてもうまくいったのは、違う分野のことを尋ねるということです。
お腹が減っていて何か美味しいものを食べたいという状況を考えてみましょう。例えば洋服屋さんでTシャツを買った際に、「お腹が空いているんですが、どこか美味しいレストランを教えてくれませんか?」と聞いてみるのです。
そうすると、彼らが知っている地元の名店を教えてくれることが多いです。
この方法で、ガイドブックには載っていない隠れた名店に出会える確率が格段に上がります。ガイドブックに載っていない現地の人しか行かないようなお店の中に、超絶おいしいお店が何件もありました。
人生で一番美味しかったチャーハン
Tシャツを買った時に、店のおじさんに「どこか美味しいレストランは知りませんか?」尋ねてみました。
このお店は見るからに個人経営で、他に従業員は見当たりません。
英語は通じなかったのですが、お腹をおさえてお腹が減っているというジェスチャーをしたのが良かったのか、私が食事をしたがっているということは伝わりました。
ジェスチャーは言葉を超越した強力なコミュニケーションのツールです! この時、世界共通の『ジェスチャー語』がどれだけ有効かを実感しました。
しばらく考えたあと、彼は「アッ」とひらめいたというジェスチャーをして、「ついて来い」と手招きをしてお店を出て行きました。
他に店員がいないのにお店は大丈夫なのか?と少し不安になりましたが、彼は「来い」と身振りで呼びます。そのままついて行くと、裏通りに入り、雑居ビルの間を歩き始めました。
華やかな表通りとは異なり、一歩裏通りに入ると、スラム街を思わせるような雰囲気に一変します。昼間でも少し恐怖を感じるような裏通りです。そしておもむろにビルの外にある錆びた階段を登り始めるのです。
昨日ようやく振り払った『アヘン戦争、香港マフィア、人身売買』という言葉が、またもや私の頭をよぎり、少し緊張が走りました。
ビルの6階だったと思います。扉を開けると、彼は何の躊躇もなく入って行きました。中はレストランで、香ばしい匂いが立ち込めており、地元の人たちが楽しそうに食事をしていました。
観光客らしき人は1人もいなくて、私一人が外国人で他の人達は全員現地の人達といった状況になりました。
次回、ついに私が人生で一番美味しいと感じたチャーハンの秘密が明らかに!
香港の隠れた名店で、驚きの体験があなたを待っています。お楽しみに!
コメント